忍者ブログ
フラグメンテーション
 1265   1264   1263   1262   1261   1260   1259   1258   1257   1256   1255 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、私はバンクーバーで WebOS に関する基調講演を聞いた。HP の Open Source Program Office ディレクター、Phil Robb 氏によるものだ。

Robb 氏は、WebOS が有益であることと、WebOS と Linux との関係について手堅いプレゼンをした。WebOS は GPLv3 のライセンスを使ってはいるが、Linux ベースの OS であることを述べ、HP は webkit、node.js、phonegap などにも積極的に関わっていくと付け加えた。

さらに一歩踏み込み、Palm では、WebOS の開発者は弁護士に阻まれてオープンソースコミュニティと接触できなかったが、HP ではそのようなことは無いとも語った。数か月以内に、WebOS はさらに Linux メインラインカーネルに近づき、Linux カーネルコミュニティとの結びつきはより強固になっていくとRobb 氏は約束してくれた。

だが、もはやこれらはどれも実現しそうにない。

プレゼンのあと、私は昼食を取りに出かけた。そして、戻ってきたときに HP が TouchPad とWebOS を見捨てるというニュースに出くわしたのだ。

「なんだって?」

私は、二度見した。WebOS が数十億ドルもの投資をしたあげくに終わった?WebOS と Linux との関係について最高のプレゼンを聞いた直後に? 正直言って、このタイミングはどうかと思う。TouchPad は市場に出荷されたばかり。もう少し待てなかったのか?

TouchPad を買った顧客をどうするつもりなのか?

Apple の iPad が素晴らし過ぎたのか?それとも、HP の戦略上の失敗か?たぶん、その両方だろう。今後は、Android と iPad の戦いに焦点は移るが、Google は簡単にはあきらめないはずだ。HP があっさりと撤退していったようには。



http://rss.rssad.jp/rss/artclk/IpzPL9ZuTgAc/fbb5e1e372a33498652408b8f468ec6f?ul=B28NdM3oNkP41xu2bl_n1.nq10FnhgvZsvYzW4v.LeGw7NOGOtLR18Zp09KZmXzLPyZvNzKFl.qIO7Av2OfWBH_uTEeg

「頭を冷やす」といいますね。
血が上った頭を冷やす。興奮した状態から冷静になる。という意味。
人間感情で生きてますからね、カッとなることは誰にでもありますが、
やはり冷静でないと正確な判断は下せませんね。






PICKUP
オーラ・スパイス[合法ハーブ]
SoftBankのかっこいいデコレメール
秋田県のアルバイト
高知で販売の派遣
カリスマ顧問税理士
福島県で任意整理
督促がとまる!
CX用語 受渡手数料
債務返済「神奈川県」
美肌になるならポーラの化粧品
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
[11/13 DSLR-A900]
[12/14 popspace]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: フラグメンテーション All Rights Reserved