忍者ブログ
フラグメンテーション
 1345   1344   1343   1342   1341   1340   1339   1338   1337   1336   1335 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいタブレットが発表されるたびに、メディアはそれを Apple iPad と比較する。Amazon タブレットもそうだった。

Amazon のタブレットが、実際には Amazon.com での買い物用に最適化された Android ベースの Kindle であることがわかると、記事の見出しは変化した。Amazon タブレットは iPad のライバルではなく期待外れの単なる電子書籍リーダーだと。

たとえば、Forbes.com は9月6日、Amazon タブレットの記事に次の見出しをたてた。

「No Worries, iPad, Amazon's Android Tablet Is Just a Nook-Killer. (iPad、心配無用だ。Amazon の Android タブレットは、Nook キラーに過ぎない)」
(注:Nook は、米国の大手書店 Barns & Noble が販売する電子書籍リーダー)

こういった見出しはすべて間違っている。Amazon タブレットは、唯一 iPad のライバルとなりうるデバイスなのだ。

Amazon タブレットは、Amazon の戦略の一部

Amazon にはガジェットを作る意図はまったくない。また、ガジェット販売が儲かる商売になるとも思ってもいない。Amazon タブレットは、Kindle 同様、手段に過ぎないのだ。

Amazon の Kindle は、電子書籍販売をコントロールする巨大な戦略の一部だった。Kindle の目的は、電子書籍購入を妨げる障害を顧客の前から徹底排除することだった。

Amazon は、Amazon.com で買い物をしない人を見つけだし、なぜ買わないのかを調べ、その障害を排除することに全力をあげる。

Amazon プライム、配送料無料、迅速な配送、おすすめ商品の精度向上、クレジットカード番号や住所などの個人情報の保全。Amazon は障害排除のために、これらをすべて実行した。Kindle は、電子書籍販売で障害となりうるものをあらかじめすべて洗い出し、排除した上で設計、販売されたものだった。

Amazon タブレットは、これら同様、Amazon からの商品購入の障害を取り払うために提供される。インターフェイスが他の Android タブレットと全く違うのはそのためだ。

Amazon のタブレットに対しては、2通りの見方ができる。その両方ともが正しい。

ひとつは、マルチメディアコンテンツ用の Kindle という見方だ。Kindle で読みたい本を見つけ、購入し、読む経験をした人ならわかるだろう。Kindle はこれらの用途に最適化されていた。新しいタブレットは、書籍に加えて、映画、テレビ、音楽、フルカラーの雑誌、アプリ、オーディオブック、子供向けのインタラクティブな絵本それにゲームを Amazon.com サイトで見つけ、購入し、楽しむために最適化されたデバイスだ。音楽や映画といったコンテンツは、クラウドに保存されているため、いつでも、どこからでも購入できる。

もうひとつは、タブレットが Amazon.com の ショッピングサイトそのものだという見方だ。タブレットでゲームをしていたり、仕事をしたりしているときでも、画面をタップするだけで Amazon.com のショッピングサイトに入っていける。

Amazon はタブレットで、さらなる障害の排除を試みようとしている。従来型の店舗、という巨大な障害だ。今回のバージョンか次回発売されるバージョンでは、バーコードを読み取る機能がつくはずだ。欲しい製品のバーコードをスキャンして、すぐに Amazon で購入できる。

これは、従来型の店舗にとっては悪夢になるだろう。ショッピングモールや雑貨店にタブレットを持って行き、欲しい商品を見つけたら、Amazon タブレットを取り出してその場でその商品を購入できる。その店からではない。Amazon.com からだ。

そんなことはありえない?しかし、現実に HMV や Tower レコードの店舗はショッピングモールから姿を消したではないか。全米2位の書店 Borders が破産したのは今年の2月のこと。これらはどこも、オンラインショップに負けたのだ。

Amazon タブレットと他のタブレットの違いは何か

Amazon タブレットは、電子書籍リーダーの Nook と比較されることが多い。が、両者は全く異なる。Amazon タブレットは単なるカラーの電子書籍リーダーではない。すべてを Amazon から買わせるためのデバイスなのだ。

Amazon タブレットは、他の Android タブレットとも全く違う。他社のタブレット端末の利益は、トースターや電球同様、主にデバイスの売り上げから来る。Amazon のタブレットは、カタログであり、会計窓口のレジであり、また購入した商品を楽しむものでもある。

Amazon の新しいタブレットとそれに付随する戦略は、他の電子書籍リーダーや、タブレット端末とは全く違う。ただし、iPad を除いて。

Amazon タブレットと iPad の共通点は何か

ほとんどのタブレットは、携帯電話とノート PC の間の隙間を埋めるために設計され、ハードウェア自体で利益を上げるというビジネスモデルで販売されている。

iPad は、さまざまな方法で顧客にお金を使ってもらう包括的な戦略の一部として設計され、販売されている。ハードウェアからの利益に加え、アクセサリー、アプリ、広告など、様々な面で利益をあげている。

しかし、なんといっても大きいのは、iTunes からの売り上げだ。

Apple の事業展望においては、iPad は、Apple からコンテンツを購入してもらうためのデバイスなのだ。iPad ユーザーは、音楽、映画、テレビ番組、電子書籍、オーディオブックなどを購入したり、レンタルしたり、定期購読している。これらは、クラウドに格納されているので、いつだって、どこでだって買える。

どこかで聞いたことがあるだろう。そう、Amazon のダウンロード可能コンテンツの戦略とそっくりだ。

音楽、映画、テレビ番組、書籍などの未来をコントロールする大きな戦略の一部としてタブレットを扱っているのは、Apple と Amazon しかない。

Amazon の戦略は、Apple よりも野心的

Amazon と Apple はともにダウンロード可能コンテンツの分野で競り合っているが、Amazon の目には、もっと大きな市場が映っている。衣類、贈り物、園芸用品、日用雑貨......。つまり、すべての商品だ。

Amazon タブレットからは、iPad だって買える。だが、iPad からは Amazon タブレットを買うことはできない。

中には、両社のタブレットを保有する人もでてくるだろう。でもそれは、タブレットが2つ欲しいからではない。店舗が2つ欲しいのだ。

Amazon のタブレットは、「誰もがすべてを Amazon から購入する」、というアマゾンの長期戦略の一部であり侮れないものとなるだろう。

戦略は大胆で素晴らしいもので、会社の長期にわたる成功に貢献する。また、ダウンロード可能コンテンツ市場では唯一 Apple の前に立ちふさがるものとなるだろう。


http://rss.rssad.jp/rss/artclk/IpzPL9ZuTgAc/bf8b33439c20c54a4c80acfcc0bb7f55?ul=LnlopCqTQeE3NoQj3k.hCcZVwugr__ROeG6qfhy1jbBBzqrzbne7GfVw2zx3Ld3uaC3Xvbt258v1bdeGNdaTTeH_vr0H

日々誰かが死んだとかいう話ばっかり聞いていたら何か、死について
免疫ができたような気にさえなります。。嫌だな〜






PICKUP
CX用語 アウトオブザマネー
バイト 情報処理技術者
サラ金借金「石川県」
借金問題からの開放
横浜で介護の派遣
借金が増えていってる人へ
求人 モデル
宮城 アルバイト 求人情報
東京メトロ南北線駒込駅
知って得する保険の知識
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
[11/13 DSLR-A900]
[12/14 popspace]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: フラグメンテーション All Rights Reserved