忍者ブログ
フラグメンテーション
 271   270   269   268   267   266   265   264   263   262   261 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Google Analytics でアプリ解析にトライしてみる iPhone、iPad に加え AndroidOS のスマートフォンやタブレット PC の新商品投入が相次ぎ、アプリ市場も活況を呈してきました。それに伴い企業がコミュニケーションやプロモーション目的でアプリを活用するケースもかなり見られるようになってきています。
アプリは Store やマーケットからのダウンロード数(以下 DL 数)は把握できますが、DL 後の利用状況などは Web と同様にログデータを収集するしかありません。アプリ解析ができるツールはまだ少ないですが、Google が「Google Analytics for Mobile Apps SDK」をリリースしているのでこれを紹介してみたいと思います。
■Google Analytics for Mobile Apps SDK とは
アプリ解析用の計測用コードが iOS 版、Android 版共にリリースされています。Google のサイト(http://code.google.com/intl/ja/mobile/analytics/docs/)からそれぞれの SDK を DL して計測コードをアプリのプログラムに組み入れて計測します。組み入れ後、iOS アプリの場合は App Store への申請が必要になります。
Web のアクセス解析との大きな違いは、Web サーバーに記録されたアクセスログデータをマーケティング目的で活用するのが、いわゆるアクセス解析ですが、ローカル上で動作をするアプリはその操作(アクション)データを解析用に記録して計測サーバーへアウトプットする必要がある、という事です。
計測コードはそれを行うプログラムだと考えてください。ですので、計測コードはただ貼ればいいというわけではなく、記録したい操作をコードに書き込まなければなりません。HTML にタグを貼れば基本的なデータを取得できる Web 解析ツールとは大きく異なる点です。計測コードの導入にはこのようにプログラムスキルのある人材が必要で、相応の工数が掛かる作業になります。
■アプリ操作は「ページビュー」と「イベントトラッキング」に振分ける
「Google Analytics for Mobile Apps」といっても Google Analytics(以下 GA)の機能の1つなので既に GA アカウントをお持ちの方であればその中で使うことができます。上記のコードで取得したデータを流し込みますのでレポート画面は皆さんが見慣れた GA の画面とまったく同じです。
では、どんなデータがとれるのか?GA のコードでは「ページビュー」と「イベントトラッキング」を取るようになっています。これは GA の「バーチャルページビュー」「イベントトラッキング」の機能を利用しています。
Web ビーコン型の解析ツールである GA は Web ブラウジングを伴わないアクションに対しては計測できないので、それらの動作に対応するために用意されたこの2つの機能をアプリ解析にも利用しています。
アプリには Web サイトの様に「ページ」の概念はありませんが、バーチャルページビューは計測したい動作をページビューに置き換える事ができます。また、Ajax や Flash などの計測に使われるイベントトラッキングは「カテゴリ」「アクション」「ラベル」という3つの属性を定義できるので、コンテンツなどを階層的に計測したい場合には便利です。
様々なアプリがある中でページビューとイベントと言われてもピンとこないと思いますが、要は、アプリ上で行われた動作(アクション)をこの2つの計測項目に仕訳(紐付け)して計測していくということになります。
■オフライン時のアプリ操作データはどう反映されるのか
Web と違ってアプリはオフライン時にも利用されるわけですが、その場合の操作ログはどのようにレポートに反映されるのでしょうか?アプリの操作ログはオンライン時であれば一定間隔(約10秒)で GA サーバーにデータが送信されるようになっているようですが、オフライン時のデータは一旦それぞれの端末に記録されて、次にアプリを起動した時にまとめて送信されます。
その場合はアプリを操作した日時ではなく GA 側で受信した日時がレポートに反映される事がわかっています。(ちなみに、ページビューは「時間」単位まで記録されますが、イベントトラッキングは「日」単位までしか記録されませんので注意が必要です)
■導入のハードルは高く、取得できるデータはまだまだ制約が多い
このように、Web 解析と違ってタグさえ貼ってしまえばログデータが自動的に計測項目に仕訳されてレポート画面に反映されるという事はありません。
解析の目的に従って計測するアクションを決め、レポートや分析がしやすいように「ページビュー」と「イベント」に紐付けていく事前の設計が必要です。そのため、アプリ開発段階から GA での計測を想定して開発スタッフとの連携を取ることが非常に重要になります。
また、リファラー情報も取得できずユーザの特定もできないなど計測できるデータにはまだ制約が多いのが現状と言えます。ただ、逆に言えば、計測コードのプログラミング次第という事も言えるので今後の工夫によっては分析の幅も広がる可能性があると言えます。
GA 以外の各ツールベンダーのアプリ対応も始まっているようですし、国内の開発会社がアプリ解析ツールをリリースしている動きもあるようです。ウェブ解析士としてもアプリ市場はこれからも注視していかなければならないと思います。

●執筆―――――――――――――――――――――
トランスコスモス株式会社
デジタルマーケティング担当 主席コンサルタント
山浦 直宏 
(GoogleAnalytics IQ)
(JWDA ウェブ解析&リサーチ委員 上級ウェブ解析士)
Yamaura.naohiro@trans-cosmos.co.jp
twitter:@netinvester
――――――――――――――――――――――――
記事提供:JWDA ウェブ解析&リサーチ委員会
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/IpzPL9ZuTgAc/4d93a459698118a6604ce00fa85c6033?ul=JSI9pcroT3AYhtK6ECLFDUtWywfrFmw3.N_HTIBhvDCjlsUT2pdmLc4AM.l4mK4eOsCMB7IxPH75zZQrk.UL9kaQYoFS

「浅瀬に徒波」という慣用句がありますね。
思慮の浅いものほど、なんでもないことなのに、無益に大騒ぎをする
ものだということです。
馬鹿は良く喋るとかと似た感じでしょうか??
私良く喋りますからね〜〜典型的な例でしょうねwwww
でもね、よく喋る人間は裏表がない感じはするでしょ?w


PICKUP
法律事務所探し
徳島 中途採用 求人情報
借金支払い「静岡市」
尾行調査 秋田
東京メトロ銀座線浅草駅
香川県のリクルート
搭乗者殺害保険
借金調停「新潟市」
愛媛で引越しの費用
ジャガーの中古車
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
[11/13 DSLR-A900]
[12/14 popspace]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: フラグメンテーション All Rights Reserved