忍者ブログ
フラグメンテーション
 1284   1283   1282   1281   1280   1279   1278   1277   1276   1275   1274 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このレポートは、インターネットコムと goo リサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「地デジ」について調査した第1回である。

調査対象は全国10代〜50代以上のインターネット ユーザー1,090人。男女比は男性53.1%、女性46.9%。年代比は10代16.5%、20代18.3%、30代21.6%、40代16.1%、50代以上27.5%。なお、2011年7月24日にアナログテレビ放送が終了して地デジへ完全移行する予定だったが、東日本大震災の被害が大きい宮城/福島/岩手県では移行が延期されている。ただし、過去の調査データと比較しやすいよう、特にこれら3県を除外することなく調査を行った。

まず、これまでの調査にならい、地上デジタル放送に完全移行したことの認知度を調べてみよう。「2011年7月24日にアナログテレビ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行したことを知っていますか」と尋ねたところ、「知っている」という回答は99.6%に達した。

前回まで97%前後で推移する期間が長かったが、8月に入ってから行った今回の調査で急に増えたのは、やはり実際にアナログ放送を見ることができなくなった影響だろうか。  

次に「あなたのご自宅では地上デジタル放送をどのような手段で視聴していますか」と質問してみた。最も多い回答は「地デジ対応テレビ」の83.4%で、以下「地デジ対応レコーダー」20.2%、「ケーブルTV(CATV)」18.0%、「ワンセグ」13.4%と続いた。そして「視聴していない」という回答は2.8%だった。




http://rss.rssad.jp/rss/artclk/IpzPL9ZuTgAc/efd264453b817f2829628cb478017d97?ul=PCOP7wyVpWF03Rfw2NNyVXeWty93E56G7lkUaTkwEU47DliMp3XPKw04Qngeo2NVFrmvOjSI047sQGZyzbfW3lEu2xyb

「河童の川流れ」ということわざがあります。
得意なものに、油断して失敗してしまう事を言います。そういう時って
ありますよね〜^^;
猿も木から落ちるとか似たものがいっぱいありますね。






PICKUP
ハロワ スタイリスト
ハローワーク 理容師
借金相談 神奈川
理想の相手探し[臨床検査技師]
浮気の疑惑 携帯をどこにでも持ち歩くようになった
婚活で結婚難民脱出
税理士選びのポイント【三重】
脱毛・ムダ毛処理エステ 横浜
家族風呂[観光旅行]
新潟県の派遣
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
[11/13 DSLR-A900]
[12/14 popspace]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: フラグメンテーション All Rights Reserved